忍者ブログ
☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )!

☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )!

ウルトラど素人のへたれギター奮闘記=3 あとEWIも追加w
[56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モーリスのS-101とS-30だけど、実はコレ、どちらも買った時に楽器屋さんで調整してもらってるです。
それぞれ調整してもらったのは以下の部分。

●S-101:サドルの底面を少し削って弦高調整。
●S-30:サドルの底面をかなり削って12弦側の弦高調整 & ナットの溝を削って1弦側の弦高調整。

・・・なんせS-30の方は弦高が無茶苦茶。。。もし通販とかで買ってたら絶対オレには弾けなさそう。。。

でもって、弦を外してサドル削って張り直して弾いてみて、また外してナット溝削って張り直して弾いてみて・・・と4回くらい繰り返したモノだから、楽器屋さんで調整してもらってる時点で出荷時の標準弦は切れてしまいますた。。(T◇T)

で、そのS-30のナットなのだけど、溝は深めてもらったもののナットそのものの高さはすんごく高くて、↓のように1~5弦まで完全に埋まってしまってる状態。6弦もほんの少しだけ頭が出てる程度w



S-101にしてもYAMAHAのFS720Sにしても、6弦は半分くらいは溝から出ていて、5~4弦も少し頭が出ていて、でもって3弦でやっと上面が揃うくらいの感じになってる。

ネットでいろいろギターのこと調べてみても、ナットで弦が埋まりきるナド論外とのコト。
そこで、だいたい一般的くらいになるように自力でナットを削ってみた。。。



↑こんな感じw

・・・えー、、、何となく高さがキチンと揃ってないような気もするのだけど、まーこんなモンでOKかと。。。

コレでどんな風に音が変わったか聴いてみてみて。
どちらもエフェクトとか一切掛けてない状態っす。

▽サイレント・ナイト/1番=削る前 2番=削った後
えと・・FS720Sのサイズに慣れてたみたいで逆に44mmナットが広い・・・1番かなりギコチないっす。
S-30ナット削り前後の音っす。。。

ちょっと詰まったような感じの音だったのが、ナット削って少しは広がるようになった気が。。。
やっぱギターって面白いw
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
また、2本スカッ!!
う~む・・・。
2-1+2=3・・・クラシックをいれると生ギター4本ですか。すごいっすねぇ。あ、前に貰ったヤマハもまだあるんですよね(笑

F-101、結構いい値しますね。
nsn_sns 2008/04/03(Thu)08:39:56 編集
ついつい。。。
師匠~、いつもどうもです!

そうなんですよー。。。
楽器屋の店長さんがイロイロと親身になってくださって、そうなってくるとつい。。。(  );
これがもし逆のパターンだったりしたら、ギターそのものがどんなに気に入っても絶対にその店では買わなかったりするのですケド。。。

・・・ギターに限ったコトではないのですが、もともとイロイロ自分でいじって検証してみるのが好き・・・という性格のせいもあるのですが。(^^;
実際、コンマ何ミリかの差で色んな違いが出てくるものってそうそうありませんので、”モノ” として触っててもすごく興味深いです。
#-1 2008/04/03(Thu)19:54:22 編集
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
フリーエリア
ウルトラ初心者のヘタレギター超入門奮闘記=3
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マイナス1号機
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )! All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]