忍者ブログ
☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )!

☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )!

ウルトラど素人のへたれギター奮闘記=3 あとEWIも追加w
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の12月21日からギター始めて1ヶ月ちょっとが経った。。。

この間、左手の指先がボロボロになったり、指の関節が痛くなったり、手首が腱鞘炎になったりして今も手が痛いケド、総合的に考えてみると、

『なんせ左手をリハビリする』

とゆーコトに終始した1ヶ月だったよーな気がする。。。気のせいカモ知れないケド。。。

まだまだ左手に関しては、4つのフレットにまたがって弦を押さえるコトが出来ない(←特に小指が届かない&力が入らない)とかセーハが出来ないとか、課題が山積みなんだケドなw

んでこの1ヶ月、コードなんかCしか覚えてないのだケド、一応 My 課題曲 として 『大きな古時計』 ばっかり弾いて来て、>>とりあえず40日時点で一番マシなもの<< としてこの程度は弾けるようになり申したw

↑コレ、ギター始めた頃のオレから考えると これでも 信じられないくらいの上達なんだケド、でも世間一般的にみるとまっっっっだまだヘボヘボもいいトコです。

ここで、『コレだけ弾けるようになったらとりあえず満足さ!』 ・・・なんて気持ちで次の曲に移ったりすると、今後練習する全てがこの程度止まりになるような気がする。。。てかタブンそうなる。。。

だから ”大きな古時計” は今後も練習し続けて、ニコニコ動画で ”コレだけ弾けりゃ十分だ” と言ってもらえるくらいになるコトを目標に頑張るつもりだけど、トコロがその一方で左手も右手もまだまだ全然修行が足りてないコトも事実。 だいたい古時計にはセーハとか出てこないし。。。←一応Fとかもあるのだけど、3~4弦とか、人差し指の第二関節下辺りが押さえられていなくても、古時計ではソレが結果に出て来ないから。

古時計に関しては、譜面自体は完全に覚えてて、1つ1つの小節を個別に弾くのだったら全部それなりに弾けるようになってるのだケド、トコロがそれを通して弾こうとすると、左手のコード移動(?)以前に、まず1つ1つのコードの形とか弦をシッカリ押さえるコトばかりに気が取られて、何かの拍子に次のコードの形が頭から飛んで曲が途切れてしまうコトが多い状態。

↑この指使い・指運びに関しては、タブンひたすら古時計を弾き込んで練習するしかないと思う。

しかし正直なトコロ、どうしてもビビリ音が出たり指移動の苦手な部分とかがあって、全体として1つの壁みたいなモノにぶち当たってる自覚症状があるのも事実。 どこかが上手く行くと必ずどこかでヘマする。。。

よーするに、どう考えても、まっっだまだギター弾ける下地が根本的に出来ていない状態なw

つまり、もっと他の曲で色んな指使いとか修行して、で、その結果として古時計にもプラスになる・・・みたいな、そういう 下地の厚み的なプラスアルファ がないと、ココから先、古時計だけを弾き込んで人並みに上達するのは難しいような気がしてきた。。。オレの場合。。。

そんなワケで、とりあえず、ゼロからやっとこさこの程度まで弾けるようになった、

=やっとこさ左手が最低限のスタートラインに立った

とゆーコトで第一章を締めるコトにするです。 (モチロン第二章に続くぜ)

目指せ古時計@人並み!!!
PR
最近、「あなたの趣味は何ですか?」 と聞かれた場合、

『それは爪を切ることです ( T▽T)w』

と答えられそうなマイナス1号機です。

ヤスリでの研ぎも加えれば、ほぼ毎日のように爪切ってる気が。。。 左手だけだけど。

コレ、写真では分かりにくいのだけど、指先がカナリ腫れ気味になってます。 特に薬指。
てか、指先から手全体が痛いです。 ( T▽T)w ←このへん



まあ、指先は別にどうでもイイんだけど、指の関節から手全体が痛いのが仕事の上でイタイかも。

で、師匠サイトの 『大きな古時計』 ですが、ときどき上手く弾けるコトもあるのだけど、まだまだ平均するとヘッポコもいいトコロです。 ホントに弾けるようになるのかコレ?

てか、明後日の20日でギター始めてちょうど1ヶ月になるのか。。。
なんとかMP3作って、ヘッポコぶりをご披露できるよう頑張ってみます。
えーと・・・このトコロ、昨年からたまってた仕事を片付けるコトを最優先させてて、ギター練習、ちとサボり気味になってます。 それでも一応、毎日30分かそこらは触ってるんだけどね。

でな、例の左手を使うアルペジオが、一応、カメより遅い超スローで何とか弾けるようになったモノだから、調子に乗って この師匠サイト にある 『第1回:大きな古時計』 に挑戦してたりしていたワケですよ。。。

トコロがな、もう、

『あのなぁ左手ぇ~、アルペジヲがヨチヨチ歩きで出来たくらいで、エラソーに図に乗ってんぢゃねぇ~~!!』

・・・とばかりに、左手君が全っっっっっっったく役に立たないワケですよ。(TT)世の中はキビシイ・・・
具体的に言うとな、『♪(おー)おーきなノッポの♪』 の、

『♪おーきな』  から  『ノッポの♪』

に移る時の、C→G のコードチェンジが全く出来ない・・・とゆーか全っっ然間に合わないワケですよ。
一応、個々のコードを押さえるコトは出来るのだけど、やっぱりイチイチ考えてから ”よっこらせ” って感じで。。。

要するに

『最初の1小節も弾けない (T▽T )』 ・・とゆー状態なw

コレね、ホント1日30分程度なのだけど、それでも一応毎日毎日、ここ5日ホド繰り返して練習していたのですよ。 それこそ ”この1小節こそ我が命!” みたいに。

それでも出来ない。。。(TT)

ギターぢゃないんだけど、今までの経験上、こーゆーコトって練習を重ねる内にある日突然出来るようになったりしてたんだけどなー。。。 不思議なコトに同じ日の内に出来るようにはならないんだよね。 次の日やってみたら出来るようになってた・・・って感じで。

しかし。。。
正直なトコロ、大抵のコトは根性で出来るようになる自信があったのだけど、ギターは根性だけではダメなのかもね。

そこで今、もっと徹底的に左手指を覚醒させるべく、最初にやってた 『右手だけで出来るアルペジオ』 を、左手でせっせと練習してる状態っす。(ギター膝の上に乗せて)



△6弦は人差し指で弾いてます。



△あと角度を変えてみたり。。。コレで各指の弦までの距離が変わる。。。



△指の配置を変えて1弦を中指で弾くようにしてみたり。。。

・・・と、こんな感じでイロイロと。

もうね、各指のチカラの入り方もバラバラだし、そもそも ”弦までの距離感” みたいなモノが全く感じられないっすな(TT)・・・

まあ、例によってコレがギターに役立つのかどうか分からないケド、役に立つと信じてやるしかない今日この頃です。。。
やた~~!!(T▽T )

左手の薬指&小指のリハビリの成果が出て、師匠サイト の真ん中辺りにある 『アルペジオの練習(3)』 が何とか弾けるようになりましたーーーー!!!( T▽T)<☆パン

うう・・・苦節2週間、なせばなるモンだな~。。。 とりあえず薬指と小指に関しては右手より左手の方が良く動くようになった。
今までGコードなんて、左手の小指を右手で持ちながら ”よっこらせっ!” と、1弦3フレに

持って行っても押さえられなかった

のが、今では一応曲りなりに押さえられるようになったし。

まだまだ超スローでやっと何とか弾ける程度で、その上左指を移動する時に ”ギギッ、キュキュッ” とやたらウルサイ状態なんだけどね。

この間、左手の爪を深爪ギリギリのトコロまで切って、その上ヤスリ掛けとかもしてた。 今、左手の親指以外の指先全部、爪先から1mmくらいのトコロから赤くなってるっす。。。そのうち剥がれるカモね。

てか、この際、いっそのこと指先全部にタコ作ってしまいたい気分だ。
*~ 賀 正 ~*  m(__)m

えー、昨年に引き続き、ひたすら ”左指のギター向き化計画” を続行中・・・ とゆーかいまだにその段階から抜け出せず、正月早々から左腕を攣ってるマイナス1号機です。。。(TT)

しかしこの左手、当初の予想を遥かに超えるニブさですな。

オレの尊敬する 海賊王氏の左手捌き と比べると正に月とスッポン。

ちなみに 「月とスッポン」 ってどっちが上なのだろう?
普通に考えれば月の方が上のような気がするのだけど、その反面、月は絵に描いた餅(手が届かない)なのに対してスッポンは頑張れば手の届く高級食材でもある。

まあどうでもいいや。

とにかく、薬指&小指のリハビリに関して何か良い方法はないかと、そんなコトばっかり考えながら新年を迎えた2008年なのだ。
なんせ当面の目標は、とりあえず 単音でも良いので、薬指でも小指でも狙ったフレット&弦をシッカリと押さえられるようになる・・・といういコト。 今のトコロ単音ですら押さえられないものな。

で、現在、My課題曲である 『大きな古時計』  と、あとも一つ 『ドレミの歌』 を、それぞれ全て薬指だけ、全て小指だけで押さえて弾く練習をしてる状態。
この練習をしてると、自動的に左手のスライドの練習にもなるのでちょうどいい・・・ような気がしているのだが。。。

挑戦は続く。。。
えと、ギターの弦を替えてみました。。。

なんていうか、約30年前から張りっぱなしになっていた弦をそのまま使ってたのだけど、1~3弦がキンキンの状態で、すんごく指が痛いわ押さえにくいわで、弦を替えたらマシになるかなと。。。

で、弦を買うに当たって、やっぱり弦にもいろいろ種類があるだろうし、どんな弦が良いのかとかネットで色々と調べているうちに、どうやら、そもそもオレの練習してるギターは 『クラシックギター』 という種類らしいコトが分かった。

で、楽器屋に行ったついでに音叉とピックも買いましたw

クラシックギターにピック? とか思ったケドなんとなく欲しかったから。



とりあえず形とか固さの違うピックを3つ買ってきたのだけど、ピック使って弾くと音がすんごくキレイに出るですねー。 指で弾いて、こんな音を安定して出せるようになれるのだろうか?

で、オレ的には柔らかいピックが弾きやすい気がした。
左指のリハビリを続けながら、ピック使って弾く練習もしてみよう。。。
いや~。。。↓みたいなワケで、肩こりを伴いながら左手 (特に薬指と小指) のリハビリやってるんですケド、ちょっとはマシになってきたかな。。。

最初コレ、指が動かないわポロポロ落とすわで全っっ然できなかったんですよ。
まあ、こんなコトができるようになったトコロで基本的にギターとは関係ないんだけど、役に立つと信じてやるしかないっす。。。

AVI 動画ファイル(ときどきサーバが落ちて動画が再生されません。。。(TT))
※ちなみに手に持ってるのはペットボトルのフタです。

えーと、ギター始めて5日目、左手で弦を押さえる部分でいきなり挫折感漂っていた今日この頃なのだケド、一応もう少し努力してみるコトにした。

で、努力には努力の仕方が大事なので、とりあえずオレの場合どこに問題があるのかを考えてみた。
師匠サイトのアルペジオ TAB を見ながら左手で弦を押さえてみる。。。やっぱオレにはギター無理カモ・・・とか思いつつ。。。

で、いい加減、指先に弦が食い込んで痛くなってきた頃、改めて気が付いた。

とにかく薬指と小指が全く動かん(T▽T) 面白いホド動かん。

てか、左手の指先をじっくり触ってみたのだケド、コイツら (←左手の薬指&小指) に関しては、そもそも動く云々というより指先の皮膚の感覚みたいなモノすら他の指よりマヒしてるような気がする。

手を広げた状態から薬指だけ曲げようとすると、もれなく小指も一緒に曲がる。
そもそも、”第一関節を曲げる” という形で力を入れるコトすら出来ない。

常識的に考えて、自由に弦を押さえられるようになるには、まず指が自由に動かなければハナシにならないような気がするのだが、

そりゃこんな指でギターなんか弾けるワケねえべ!!!


そこで、近所のスポーツ用品店に行って、指をトレーニングするためのグッズを幾つか選んで買ってきた。
まさかギターの練習するのにスポーツ用品を買うとは思わなかった。

まあ、トレーニングというより リハビリ だけどな。。。

で、とりあえず買ってきたのがコレコレ。。。



で、



△薬指と小指の2本でギュ~~と押さえ込む。 コイツらの握力と皮膚表面の感覚を覚醒させるのにもちょうどイイかも。



△さらに、指の第一関節から力を入れられる&ちゃんと動くようにする。 自分の指なのに全く思うように力が入らなくて、薬指一本動かすのに上腕から肩~背中まで力んでいるのが自分でワカル。。。



△指のストレッチというか、指を曲げた状態で間隔が開くようにと。。。

コレ、要するに、今までほとんど使わなかった神経とか筋肉を覚醒させるリハビリをしてるワケだけど、自分の意思が神経に届かなくて、やってる内にたいがい イ~~ッ(`´ となってくるっす。。。

まあ、コレがギターに役に立つのかどーか分からないケド、他にも指のストレッチとかも交えつつ、しばらく大リーグギター養成トレーニングのつもりでやってみます。

でな、とりあえず↓と同様に全然音が安定しないのだけど、師匠サイト の ”アルペジオの練習(2)” も一応指が動く感じだったんで、調子に乗って、左手も使う ”アルペジオの練習(3)” に進んでみたワケですよ。

するとな、

『なんじゃこりゃ~~!!!w(T□T )w』

w(T□T )w アアアアアア・・・ ←余韻

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・え~・・・左手の指、全っっっっっっっ然動かないんすケド。。。

特に薬指と小指なんか コレ誰の指?って感じだもんな。。。(T▽T)

てか、コレ、ホントに初心者向けなのか? 間違って押尾コータローのウォームアップ用とか混じってるんじゃないすか? 師匠・・・

・・・うう。。。早くも挫折しそうな気配が漂って来たぜ。。。(TT)しかもかなり濃厚に。。。

どうする?オレ?
ってコトで、師匠サイト ページの真ん中あたりにある、”アルペジオの練習(1)” を4フィンガーで弾いてみた。

・・・しかしなんてか、右手の指はそれなりに動くつもりでいたケド、実際にはなかなか難しいなー。 音の大きさが全然安定しないっす。。。

で気が付いたのだけど、オレの右手、ナゼか中指だけ指先の小指側に小さなタコみたいなのがあって、それが引っ掛かるモノだから2弦だけやたらと音がハッキリ出るのな。 てか、同じ弦を人差し指、中指、薬指でそれぞれ弾いてみると、中指で弾いた時だけ音が高いような気が・・・(?_?)

コレも練習してる内に安定するようになってくるのだろーか。。。

▽例によって音質激悪
てコトで、まずはそもそもギターに慣れるとゆーか、指の使い方の練習とゆーか・・・ そういったあたりのコトを目指してアルペジオの練習から始めてみるコトにした。

まず、アルペジオと言っても、どーやら右手だけで弾けるモノと、左手で弦を押さえながら弾くモノがある模様。

んで、オレの師匠サイト 『ギターの味方・上達法』 の中の ”ギター初心者の館” のページ真ん中あたりに

●アルペジオの練習(1)
●アルペジオの練習(2)

というのがあるのだけど、これら2つは右手だけで弾けるようなのでまずはコレを練習してみるコトに。

で、この (1) の方は ”3フィンガー奏法” と言って、右手は親指、人差し指、中指の3本だけを使うパターンらしい。
トコロが説明を読んでみると、その次の (2) に対して 『次は4フィンガーのアルペジオに挑戦だ!』 とか書いてるので、なんとなく4フィンガーで出来るならそっちの方が良い・・・みたいなニュアンスのようにも思える。。。

どっちが良いのかよく分からないケド・・・まあいいや、 どっちも4フィンガーで練習してみるコトにした。

さて、なにわトモアレ始めてみるべ。
しかし・・・と、いきなり悩みにぶつかる。

始めると言っても、何をどう始めれば良いのだろう?

何しろギターの ”ギ” も分からないウルトラ入門者だからな~。 たぶんギターの世界でも、入門者向けの確立された流れみたいなモノが必ずあると思うのだけど。。。

そこで、”ギター 入門” のキーワードでググってみる。
すると・・・おお~! いっぱい出てきたー♪

うう・・・先人のみなさん、どうもありがとう。。。(;;) 頑張ってみるよオレ

で、さっそく1つ1つ見て回ってみる。

やはり、ひと言に入門と言っても、ホームページを作った人それぞれにこだわりとかご自分の経験があるようで、入門の手順はコレ といった方法は特にないのカモ。。。

ただ総括的に考えてみると、どうやら

●ギターの音の出し方(簡単なコードとかフレットの押さえる位置)に馴染みながら
●両手共に、とにかく指の使い方に慣れるコト

ソレが入門の第一歩なのだ~~~! ・・・と、言えそうな気がしてきた。

で、更に詳しく見て回ってみて、どうやら、

ギターの味方・上達法
ギター★はじめの一歩 by J-Guitar.com
初心者のための簡単!アコースティック・ソロギター/カウチギター

この3つのサイトさまが、オレ的には分かりやすいような気がした。
他にも本当にたくさん素晴らしいサイトがあるのだけど、知識情報を探しているワケではないので、まずはこの3サイトさまをオレの師匠として練習してみることにすんべ!
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
ウルトラ初心者のヘタレギター超入門奮闘記=3
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マイナス1号機
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )! All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]