忍者ブログ
☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )!

☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )!

ウルトラど素人のへたれギター奮闘記=3 あとEWIも追加w
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

↓の 『Let it be』 と同じく超久しぶりに録音してみますた。。。
ちょっとだけアレンジとゆーか変更バージョン。

大きな古時計
PR
ひぃ~~っっっっっっさしぶりに、ギター録音してみますた。^^;;
一応、練習だけはほぼ毎日してたのだケド、、、上達のドアイが一気にガタ落ち。。。(T▽T)

Let it be~♪
押尾カノンとか、アレから全く進んでない状態なのだケド、一応ギター自体はだいたい毎日触ってました。

ギター始めて1周年 (+3日) の記念に。。。

■メリ~クリスマス♪ - サイレント・ナイト
あああΣ(T□T ;;

押尾カノン、ぢつは↓の状態から7月3日まで毎日練習してたのですが、その後シゴトやら何やらと一気に重なってしまって練習が進んでないのデス。。。

8月いっぱいは練習無理カモ。。。
・・・3日目の状態っす。。。

押尾カノン@3日目

・・・・・・スビバセン。。。実わコレ、途中で20秒くらいの空白3箇所もあってその部分を編集カットしてます。。。(T▽T)編集してこのアリサマっす。。。

いつもはせいぜい8小節分くらいずつを4~5日掛けて、ちょっとずつ覚えて行くのだケド・・・ブログで紹介しようと思って、見栄張って一気に進みすぎますた。。。

初日の分全然覚えてないしΣ(T□T )

スンゴク中途半端なBメロの途中なんだけど、とりあえずこの部分までひたすら繰り返して練習するです。。。
今日はシゴトの都合でちょっとだけしか練習できず・・・で、↓とホボ変わらず状態。。。

トコロで、、、実はオレ、『古時計』 も 『サイレントナイト』 も 『レット・イト・ビ~』 も 『ふるさと』 も、TABの上にひと通り歌詞を書いてからでないと、”今練習してるのが曲のドコに当たる部分か?” がゴチャゴチャになって分からなくなるヤツなんですよ。

でな、↓の続き辺りからBメロ(?)に移るまでの部分(細かくいうとBメロ前の2小節分)がなんかややこしくて、練習しててワケ分かんなくなるっす。 音を出すだけだったら出せるのだケド、その音が、曲のどこか一部に当てはまってるように聞こえないのです。 YouTubeのサンプルを何度も何度も聴いて譜面と照らし合わせてるのに。。。(T▽T)

・・・・・・この感じ。。。なんとなく EWIでドラクエの音楽 を練習してた時に似てるカモ。。。
こんな時は分かりにくい部分をとりあえずすっ飛ばして、Bメロから練習した方がイイのだろーか(??)

挑戦は続く。。。

▼追記 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

YouTubeにスゴイ人@カノンがいました!!

いいなー。。。せめてこの人の1/3くらいでも弾けるようになれたらな~~。。。
左手の使い方勉強させてもらおう=3
ってコトで1日目の状態。。。 みんな、ゼヒ聴いてクレ ( ▼ー▼)ノ フッ。。。

押尾カノン@1日目



・・・・・・分かってる。。。分かってるよ。。。

『・・・どこがカノンぢゃ!(#゚Д゚)ゴルァ』

って声が聞こえてくるよ。。。(´・ω・`)

・・・しかしコレ、弾けるドコロか、とりあえず暗譜できるまででもどれくらい掛かるコトやら。。。
譜面見ながらつらつら~と弾ける人が羨ましいっす。。。

挑戦は続く。。。
えーと、、、ギター始めて半年が経った本日、

sIMG_2588.jpg

押尾コータローのスコア本@1800円↑買ってきますた。。。

ムボーにも カノン(YouTube) に挑戦しようカト。。。

うぉぉぉ~!!Σ(T□T ;ブシドーとわ死ぬコトと見つけたり!!

んで、とりあえず本をめくってミル。。。 DADGBDの変則チューニング。。。

・・・・・・あう~。。。なんか、弾けるよーになる可能性スンゴク低そうだけど、とりあえずtab覚えからやって行くです。。。
My 課題曲の 『大きな古時計』 弾いてみますた。
今日でギター始めてちょうど半年か~。。。
一ヶ月の時点から、上達してるよーなしてないよーな。。。

大きな古時計 ~ その6

・・・古時計。。。もしかしたらオレにとっては難しい部類に入るカモ。。。(T□T);

@S101 & GHS LJ30L
※1・2:TUSQピン/3・4・5・6:ブロンズピン
一応毎日練習を重ねつつ、2回目轢いて・・・もとい弾いてみました。。。
ううう・・・指のハラが隣の弦に触れるビビリがいたるトコロに。。。(T□T )れりびびび~

▽まだまだヨレヨレバージョンw
Let it be~♪

@YAMAHA FS720S & DADDARIO EJ26
※1・2・5・6弦:TUSQピン/3・4弦:ブロンズピン
密かにバリバリの爪で練習してますた。。。
♪うぅ~さぁ~ぎぃ~美~味し追ぉ~いし♪ ・・・の 『ふるさと』 なw

▽例によってウルトラヨレヨレバージョンw
ふるさと

・・・せめても少しマトモに弾けるよーになりたいぜ。。。例によって。。。(T▽T)

ちなみに コチラのページ 『ギターの響き-ソロギターアレンジ』 で遥かに上手なオリジナルが聴けます。。。tabもあります。。。
・・・えと、このトコロ更新が少ないのだけど、毎日毎日最低30分はギター練習してるです。
あいかわらず ”レット・イト・びー” と ”サイレント・ないと” と ”古時計” の3つだけだけど。

でな、左手はず~~~っと前から限りなく深爪状態にしてるのだけど、右手の爪は長さとか形とか切り方を色々試してみてて、このトコロ結構長くなってたりしてたのです。。。

で、やっぱり何かに付けて爪が引っ掛かるモノだから、このところ出来るだけ右手は使わないように気を付けて生活してたのだけど、今日、ちょっと急いでクルマ乗り込んだ時に思わず右手使ってしまって、取っ手を引いた瞬間に中途半端に ”ヤバイ!” とか思い出して手を引っ込めてしまったモンだから、爪だけが取っ手に引っ掛かる形になって、バリッ っと逝ってしまいますた。。。中指と薬指な→w(T▽T)

・・・ま、幸いとゆーか割れたのは伸びた部分だけで、割れたバリバリの部分を切って形は整ってる状態なんだけど、でも伸びた爪に慣れた状態で弾いてみると 空振り ばっかりするですよ。。。

右手の爪ってどれくらいの長さがいいのだろーか。。。(TT)?
ただいま Let it be を練習中。。。で引いて・・・もとい、弾いてみた。

▽ウルトラヨレヨレバージョンw
Let it be

あああ・・・Σ(T□T )れりび~

せめても少しマシに弾けるよーになりたいぜ。。。
例のギターのデッドポイント・・・とゆーか、特定の音が ”ボンッ” みたいな感じになってしまう件について、S-30、S-101 それぞれに、ここしばらくブラス製のピンを使っていますた。

んで、コレがブラス製ピンの影響なのかどーか分からないのだケド、結論からゆーとですね、とりあえず症状的にはかなりマシになってきたような気がするですよ。

▽とりあえず目で見た状態w (S-30)


上のが以前の状態で、下のが今の状態です。
目で見ても分かるとーり、ささくれ立ったような部分がなくなってます。

歌詞的にいうと、

♪き ぃ ぃ い よ ー し ぃ ぃ ぃ ぃ♪
♪こ ぉ ぉ の よ ー る ぅ ぅ ぅ ぅ ♪
♪ほ し ー わ ぁ ♪

の部分がささくれ状態だった部分。

▽実際の音はコチラ/前:以前の状態 後:今の状態
S-30 デッドポイント比較

で、S-101 の方は S-30 とは違う箇所だったのだけど、だいたい同じような感じで治まってる感じ。。。

▽コチラ
S-101 デッドポイント比較 (以前)
S-101 デッドポイント比較 (現在)

なんでこうなるのか、理論的なコトはオレには全然分からないのだケド、重いブラス製のピンを使うコトでギター全体の振動パターンというか何とゆーか、そういうのが微妙にズレるコトで改善される場合もある・・・というウワサがチラホラと。。。

つまり、逆にその振動パターンなり何かがマイナス方向に作用する場合もあって、その場合は余計に酷くなったり別の箇所に症状が現れる場合もある・・・ というウワサもセットでチラホラと。。。

・・・まー、何にしてもなーーー。。。

正直なトコロ、オレ的には音自体はタスクピン使ってる時の方が好みの感じなんで、その内また戻すです。。。
S-30、更に調整してみますた。

・・・一応、オレ自身の復習のつもりでここまでの流れをまとめるです。



▽1番=1の状態  2番=2の状態
以前載せたのと同じです

で、この上面を削っただけの状態だと、ナットを横から見れば四角い形をしてる状態だったので、ナット上部のヘッド側を削ってみました。



▽この状態での音がコレ
3の状態 (コレも↓で載せたのと同じです。。。)

で今回だけど、上の写真だとまだ弦がナットにベタッと乗ってる感じなので、もう少しナットの上面の幅を狭くするように削ってみて、あと溝のヘッド側も、指板ではなくてヘッドの板と水平になるように斜めに削ってみた。



・・・あんまり変わってないよーな気もするのだケド、なんせやりすぎると取り返しが付かないからちょっとづつやってるです。。。
溝は紙ヤスリをペタンコに2つ折にして、溝を広げてしまわないように気を付けて削りますた。

・・・が、1、2弦の溝は細すぎて2つ折紙ヤスリでは無理っす。(TT)3弦の溝でギリギリいっぱい。

S-30を買って楽器屋さんで調整してもらった時は、もんのすごく薄いヤスリを使って溝を削ってました。。。今度借りてきて1、2弦の溝やりますw

▽ともあれ、そんなこんなで4の状態っす
コチラです

タブンだんだん音は良くなってると思う (とゆーか良くなってると信じたい) のだケド、その代わりデッドポイント 『3弦2フレのA』 もハッキリしてきたような気がするべ。

なみに↓がS-101のナット。



一応コレを参考にしながら調整(?)してるつもりなのだけど、やっぱりオレがいじったのとは全然違うし。。。(T□T )あああ・・・なんてキレイに揃ってるんだ。。。

このS-30の調整、たぶん、薄いヤスリ借りてきた時にもう少しだけやると思うす。

・・・しかし、デッドポイントを修正する方法ってあるのだろーか。。。(?_?)
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
ウルトラ初心者のヘタレギター超入門奮闘記=3
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マイナス1号機
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © ☆ギター弾けるようになりたいぜ~~(T□T )! All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]